2012/02/29

2.5段式水ロケット

水ロケット補助ブースターを2段式水ロケットに追加した。
それが、2.5段式水ロケットである。


発射直後は、前回の1.5倍弱の重量なのに、推力が3倍以上になっているので、ものすごく加速します。



ニコ動版

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17114550


今回は、上空の風が強かったようなので、次回はもっと弱いときにします。

これからの予定
・2段目をダブルタンク化
・3段目の追加
・搭載機器の制作(加速度計とか気圧計を利用した高度計等)

ペットボトルロケットのパラシュート展開部試作

どうもdominoです。
最近真面目に勉強したせいで。
とくになんともなってません。
まぁそんなことはさておき。

パラシュート展開部の試作機を作ってみた

制御部 AVRマイコン ATTNIY2313を使っています。

小型サーボ

パラシュート(これを使うかはまだ未定

動画

パラシュートは、秒数を指定して開いています。
加速度センサー?何それ美味しいの?


という訳でこんな感じです。
ではまた何かできたら報告します。

2012/02/23

自作トランスとか放電とか

どうもhypです。
最近放置気味ですね。更新するのがめんどくさいです訳ではありません。多分。

とりあえず実験用の電源を確保しました。スイッチング電源ではなくトランスです。

あと、その電源でZVSドライバーの実験を行なってみたのですが・・・



出力下がってる!!!!!

意味わからんです。出力下がってます。
どれくらいかというと、いままで100W出てたのが20W程度になってます。何が起きてるの。
もしかするとLi-ionバッテリーの時は今より大電流が流せていたのかもしれないです。あとはトランスの巻数比とか。色々考えられますがIHの実験でも前より低効率だったのでおそらく電源でしょう。

リポバッテリーが入手できるので本番は全然問題ないと思いますが、リポを使っても出力が上がらなければ作り直します。

はい。
それで、本題です。今回はトランスの話です。
さっき言ったような気もしますがトランスがダメなのかもしれないのでコアのサイズを変えて二次コイルも巻き直して充電をやってみました。因みに巻数比は2+2:200です。

しかし、充電速度は全然速度変わりませんでした。
頑張ったのにしょんぼりしますね。

充電できないしこのトランスでやることないなーと思いましたが、出力電圧がどれくらいなのか確かめるべく二次側をショートさせてして遊ぶことに。すると・・・





3mmくらい空中放電してる!

電極は尖ってるので3kV程度の出力だと予想できます。凄いですね。
電流もかなり流れるらしく電極の釘が溶けたりする様が面白くてしばらく遊んでました。3mmでは物足りないので、コッククロフトウォルトン回路を引っ付けてさらに高い電圧を発生させることに・・・

以下、コッククロフトウォルトン回路を使って放電した画像

これは電極がアルミの時。青白くて綺麗。






















これは電極が鉄製の釘の時。
既に電極が溶けて丸くなってます。



記事書いてる途中で自作トランスが逝ってしまいました^^;
また巻き直したら、今度はコッククロフトウォルトン回路の段数を増やして挑戦してみます。

それではこのへんで
ノシ

2012/02/13

チスチス

どうもhypです。今回メンバーが一気に増えましたね。
STメンバーとしては嬉しい限りです。記事もたくさん増えると盛り上がりますね。

それでは、本題です。
前回バッテリーがどうのとか言っていましたが、今回カナーリ良いスペックのものが手に入ることになりまして。電源はもう完璧と言っていいほどだと思います。
それで、新しくZVSドライバーを作ろうと思っていた時の事です。TwitterでZCSの方の回路を作り始めてる人がいまして、トランス駆動やIHにはZCSの方が向いてるので便乗しようと思ったりしておりますw
自作コンデンサも出来てるんですが、高圧トランス完成してないので充電できないんですねー。残念です。
さらにさらにまともなバッテリーもないです。来週くらいには鉛蓄電池とか届くので色々実験できると思います。
以上、現状報告でしたー。
ノシ

ロケット小僧です。

はじめまして、ロケット小僧と申します。

今は、主にペットボトルロケットの開発?みたいなものをやっています。

上は、この動画に出てくるペットボトルロケットです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16955277

昔は、コイルガンもやっていましたが、それは、火花散らして破壊してしまいまして、現在、超絶賛停滞中です。

これから、どうぞよろしくお願いします。

2012/02/11

はじめまして☆

どうも、このたびScience Technologyに入らせてもらったmizunokotai  通称みずのんです。
多段式コイルガンがまもなく完成するのでそれを載せようかと。
ニコニコ動画やyoutubeに製作途中のコイルガンがごくわずかにあります。
http://www.nicovideo.jp/user/17474072
http://www.youtube.com/user/mizunokotai/feed

fc2でもブログをやっているので見てほしいです!
http://mizunokotai.blog.fc2.com/

これからよろしくお願いします

2012/02/10

ヘッドフォンアンプを作った。

どうも、dominoです。
かなり前に作って放置していたヘッドフォンアンプに
正負電源とLEDをつけて完成させてみました。

これがそれです。
コードが刺さってるとこは出力のイヤホンジャックです。
一番右のトグルスイッチが電源
1つ左がバスブースト機能のON-OFF
ボリュームの下が入力切替スイッチ RCAとイヤホンジャック切り替えできます。
左のRCAとイヤホンジャックは入力用
上2つネジが無いですが、箱を開けた状態で写真取ってるので(普段は閉めてます。

では中身の説明。

全体はこんな感じ
スパゲッティ配線になってます。もじゃもじゃー

写真がぶれてますが、これが正負電源です。
LM1875を使っています。
回路図はネットに転がってるので省略。

フロントパネルの配線。これも説明する必要はないかと。

これがメインICのNE5532Pです。
ノイズは皆無です。

消費電力はブラケット用LEDで結構食ってますので
LEDに半固定抵抗をつけて輝度を変えれるようにして一番輝度を落として
73.2mAくらいです。
LED無しなら50~60mWです。

輝度をフルパワーにすると
81.7mAくらいです。
乾電池でも10時間くらいは動かせそうです。

ヘッドフォンアンプの回路図は
電子マスカットさんのヘッドフォンアンプと全く同じです。
弄ったのは電源回路を付け足したり
入力切換できるようにしたりしただけです。
制作費は親持ちだったのでふんだんに
オーディオパーツを使いました。

多分7000円位かかってると思います。
ケースはデジットのやつです。

まぁこんな感じです。

次回予告かもしれない。

錫メッキ線スカイツリー模型の製作
(写真は真鍮線でちゃんと作れるかどうかの試作品 なにげにふつくしい。

という訳で今回はここまで
でわまた何か出来上がったら書き込みます