2011/12/30

3x3x3LEDcube 5台制作。

先日日本橋に行ったので。
LEDcube作りました。
一気に4台作ったので、疲れました。


3x3x3LEDcube0001青

3x3x3LEDcube0002黄

3x3x3LEDcube0003緑

3x3x3LEDcube0004赤

3x3x3LEDcube0005桃


LEDの制御基板のほうも。1つ作りまして2つ点灯可能です、
お金が溜まったらあと3つ創ろう、と思ってます。

よく聞かれるんですが.....

Q.RGBLEDcubeですか?
A.いいえ、LEDの基板だけ外せるようになっていて。色を変える感じですね。
なのでLED基板だけたくさんあります。

ということなのでご注意を。
RGBも作りたいのですがお金がなくて・・・・・・
材料さえあれば作りますとも。

という訳で以上です。

この記事は
domino技術部のブログ 
http://ameblo.jp/dominodaosiairanndo/entry-11119397444.htmlの引用です。

2011/12/27

自作コンデンサ

どうもー。hypです。
今回は自作コンデンサです。フィルムコンデンサっぽいものを自作しております。

どういう構造かといいますとね。下の画像見ていただければ分かりやすいです。

アルミホイルとクリアファイルとかを使ってやります。
容量は計算で求めます。テスターが欲しいです。
耐圧は20kv程度で、計算から求めた容量は0.008μFです。多分1Jくらいのエネルギーはあります。
頑張って1μFまでやりたいです。頑張ってます。

以下放電画像&動画

明るいとき。コンデンサの放電。



動画


まあ、こんな感じです。ではノシ

2011/12/25

高電圧のアレ

フライバックトランスではないです。はい。
コッククロフトウォルトン回路というやつですね。
何度か作ったことがあるんですが今回のものが結構大きな放電をしていたので、紹介したいと思います。
パルス源はカメラのアレ。トランジスタ一石のブロッキング発振とトランスでAC1200Vくらいを出力です。



動画


結構な出力電圧です。マルクスジェネレーターやってみたいです。フライバックトランスとかイグニッションコイル使ったほうがよさそうなんですけどね。

2011/12/17

テスラとか

今日は比較的ネタがあるよ!
まず、大電流トランスのお話。
FBTが手元に5つくらいあるので、分解してコアを取り出して20:1に巻きなおした。
20のほうには発振回路をつなぎ、1の方にはビニール銅線をつないだ。
すると大電流が流れてビニール銅線が焼き切れるという遊び実験。
動画。

煙が出るので換気をよくしてくれぐれも火災には注意してください。

続いてオーディオ変調FBT。
動画(短いバージョン)

続いてみんな大好きSSTCですよん。
インタラプタを付けてるので放電は断続的です。
放電の画像たち
IMG_0380
放電距離は10cm位、つまり発生電圧は100Kvほど。
IMG_0382
小型のSSTC(高さ20cmほど)にしてはいい方だと思う。
IMG_0383
回路を組みなおせばもっと行けると思う。
IMG_0386
連続でこれくらいいけたらいいのになあ
IMG_0391
消費電力はよくわからん。電流は平均して3~5Aくらいと予測。
IMG_0392
回路はPLLでCD4046を使っている。
IMG_0411
電源は50Vくらい?でトランスを使った。
しかしこの後トランスの電力オーバーでトランスは死んでしまった。
見事に燃えて、一側巻き線がショートしてブレーカーが落ちそうになったところで焼き切れた。
周波数は、1MHz位だと信じたい。よくわからん。
ちなみに手で触っても大丈夫。高周波だから体の表面を流れるからね。
IMG_0384
インタラプタの周波数を上げたとき。
IMG_0385
ちょっとピリピリするくらい。でも全然大丈夫。
動画。

途中で触ったりもしている。
今日はこれだけ。
では。



Play by FoxSaver®

Play by FoxSaver®

Play by FoxSaver®

Play by FoxSaver®

Play by FoxSaver®

Play by FoxSaver®

2011/11/17

ミクのギターの切り絵を額に入れてみた

どうもdominoです。
額に入れてみました

ビフォー


アフター



なんか高級感がでました

でもダイソーさんで105円で買ったものなのです

という訳でココまで

また、書ける日まで(記事が)

2011/11/13

二段式ペットボトルロケット制作企画会議6(実は密かに進んでいた

はいどうも、おひさしぶりで(殴
すいません、文化祭とかイベントとかで忙しくて(言い訳
というわけで
二段式ペットボトルロケット
制作企画会議です

えー

二段式ペットボトルロケットは個人で作る予定でしたが・・・・・・

理化学研究部にネタがないため持ち込んだところ・・・・

部員俺含めて3人の内3人がおk出したので
理化学研究部=理研
で製作します
とりあえずスペック
1段目トリプルタンク18L
2段目シングルタンク3L
計算上の最高高度 約200m
合計30本の1.5Lのペットボトルを使用
パラシュート付き
予定では、内部にカメラを搭載、空撮予定
1段目は1.5Lを4本つなげた6Lを3つつけたトリプルタンク18Lで50m打ち上げを目標とする
2段目は1段目の加速を最大限に生かし1.5Lを2本つないだ3Lタンクで200mを目指す予定


という訳で・・・・・・

今思ったこと
2段目・・・・・・2本でいいのか!?本当にそれでいいのか?

という訳で多分4本にします

とりあえず
今日やったことは
ペットボトルの接続試作や接続部の製図
各パーツの設計構造図

構想図や構造図や図面やパーツ設計
をやりました。

という訳でココまで


以上dominoでした

2011/11/03

次回予告

どうも。murenezumiです。
このScience Technologyへの投稿は初めてということですが、私は大した実験などは行なっていない単なる実験好きの人々の一人です。
ある実験をしたのですが、動画編集が面倒ってことで次回予告だけ・・・・


動画投稿後、この記事は爆発し消滅します。
という本当に次回予告だけの記事です。はい。
see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪

2011/10/29

トランプタワー

どうも
dominoです
トランプタワー
2mに挑戦しました


21段186.9cm
です2mには届かなかったけれど頑張ります!

あとトランプ(ダイソーの紙製)
の提供していただける方待ってます
でわ

2011/10/26

白き灰がちになりてワロス

とりあえずZVS作ってみたんですがなぜか動かないという事態が発生。
原因を探す俺。何も見つからない。配線ミスかもしれないけど、探しても見つからない。
考えられる原因は特にないなぁ。ツェナーを10Vと2Vを直列にして12Vにしてるけど関係あるのかな(0.5W品
わっかんねー。原因思いつく人いたら適当に説明ください。

2011/10/19

衝撃波発生装置(パクリ注意★)

こんにちは。
つくつくぼうしですよん。
今回は細線爆発を利用した衝撃波発生装置です。
例のmurenezumi氏のよりは断然へぼいです。
原理は、アルミニウム箔に大電流を流しプラズマ化させその時の急激な膨張を利用して衝撃波?を発生します。
簡単です、ハイ。
適当に押し入に転がってる400V10000μFくらいのコンデンサと枕元に置いてある昇圧回路、壁に刺さってる100W位の電球を組み合わせて、はい完成!!
まあ、写真を見てみましょう。
最初からつぶれてるけど 
びふぉー

あふたー

はい、残念ですね。
へぼすぎます。
アルミ缶でこれとかへぼすぐる。
さらに何回もやってみた。



申し訳ないくらいヨワス。
ついでにスチールも、

では、さようなら。

2011/10/12

いわゆる初記事ってやつです

初めましてつくつくぼうしと申します。
名前が長くて読みにくいと思いますのでつくつくとでも略してもらって結構です。
えーと。まず軽く自己紹介でも。
現在住所は大阪です。趣味は高電圧実験、大電力実験、電子工作、木工、釣りなどです。
特技は特にありませんが、いちよ第二種電気工事士資格の技能試験の勉強中です。
最近作っているものは、FBT駆動回路とか、IHとか高効率インバーターとかです。
主に大電力系や高電圧系が主です。
あと、中学生です。ついでに中二病患者です。
以下僕の設備とかレベルとか。

↑わかる人にはわかる、基盤のロマン

オシロ。中古で送料込み3000いくらだった。

↑大電力系部品。
これがなくなると本当に泣く。

部屋にレンガおいてある家ってどれくらいあるんだろうか?

最近作ったアンプ。へたくそなはんだ付け面は公開しません。

最近作り始めたインバーター。主にIHとか下の奴駆動用。

みんな大好きFBT
最後に部品入れ。


見苦しい記事を最後まで見てくださってありがとうございました。
ではまた次回。

2011/09/19

LEDcube3x3x3 青色 AVRマイコン

LEDcube
を作るぜ!
とりあえず作業工程



前日本橋に行ったときにFET氏からもらった青色高輝度LEDです。感謝です!
10個入り3袋もらったはずが31個でしたがまぁ誤差の範囲でしょう・・・・・(たぶん
青色というより水色に近いです

フルパワーだぜ!信じらんねえ!(間違って9Vで動かした時の写真(壊れるのでやめましょう

同じく間違って点灯した時のw上から   (マジで壊れますやめましょう

んで1kオーム挟んで30個点灯(奥の2つは不良品あとで紹介しますw

こいつが不良品どう見ても点灯部が中心にありません

はいwすごく曲がってます(不良品

んで木の板に5mmの穴を開けて治具を作ります(2cm間隔がベストだと思われ

LEDを穴にぶっさしてどこの家にも転がってる適当な板で曲げます(今回は、透明な塩ビ板にしました
よーく見ると板に当たってる一番左はしのLEDがカソードだけじゃなくアノードも曲げようとしてます
写真撮ってから気づきましたはいw

こんな感じに曲げていきます。

んで27個全て曲げ終わったところ(机が黒いとこは、腐ってるのではなく塩酸こぼしたとこです。w

今度はラジオペンチでこんなかんじに曲げていきます

またも27個・・・・そろそろ宇宙が・・・・とか言ってると終わらないので
化物語のサントラやトランスや・・・・Twitterをやりながら・・・・
終わらねーwwwww
Twitterに集中して終わらねーwww
というわけでひとまず完成

やっと組み立てだよ!とりあえず自分のやり方は斜め45゜に傾けてぶっさす(まっすぐだと後々厄介

こんな具合に  って真ん中ボッチじゃん!って突っ込まれると思うのですが心配なく
適当にほかの作品を作ったときに出る部品の足でくっつけますw

んで1段目完成!

そんな調子でdgdgしながら
3段完成!この時点で点灯するか確認
点灯しない奴が混じってて組み立てるとマジ厄介もう宇宙が・・・・・(ry
ひとまず点灯しないLEDはなかったので安心

んでクリップや洗濯ばさみ(木製)とかヒートクリップとかを駆使しながら3段をくっつける


そして・・・・








完成!!(写真は試験点灯の時のもの


とまあこんな感じです

本体のみ完成しました


あとは制御部です。




ブレッドボードに仮組みして点灯確認したあと基板に組み立て

んで1本1円の某千石の抵抗を・・・・・

さきに挿しとけばよかったああああああ
あばばばばば

なんとか基板が出来上がる(LED基板)

制御基板裏面
小指怪我してますが気のせいでしょう

AVRマイコン ATmega88P

ぶれましたねw
あまりの配線の汚さに手が・・・・・震えて・・・・(違います

LED基板裏面

フルパワーだぜ信じらんねえ!(抵抗挟んでます)

大きさ比較(このドクペは外国から直輸入のため335ml仕様となっております

んなこんなやってると机が・・・・

こんな状態に。。。。。


はい作業工程はこんな感じです。

gdgdですねはいわかります


とりあえず動画